2011-03-18 (Fri)
10:05
✎
我が家も順番がきた。
日が暮れてからの計画停電。
懐中電灯は、あるんだけど 電池が1セット分しかない。
今後に備えて、電池は使いたくない。
でも「灯り」が欲しい。
物置に「何か使えるモノないかな~」ってゴソゴソ探していたら、ありました!!!
数年前に貰ったロウソク。
しかもサンタさん(笑)
実家の母が、趣味で?作ったのを貰ったヤツです。
3月にサンタさん。
時期ハズレだから笑えるし・・・
サンタさん溶けちゃったけど・・・ゴメンね。
でも、↑を使ってる時、地震がきてしまい怖かったです。
使っている間は、常に誰かロウソクの番をしていて すぐに消せる状態にしてました。
みなさん。ロウソク使用時には注意が必要です!
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-11
No title * by く~みん
何とも、味のあるサンタさんですね
ほんわりロウソクもいいけど、あまり続くとやっぱり不便ですよね
こっちは停電関係ないのに、電池がどこも売り切れとか…???
みんな、親戚に送ってるのかな~?
それとも、「もしも」の買いだめ???止めてくれぇ~~
ほんわりロウソクもいいけど、あまり続くとやっぱり不便ですよね
こっちは停電関係ないのに、電池がどこも売り切れとか…???
みんな、親戚に送ってるのかな~?
それとも、「もしも」の買いだめ???止めてくれぇ~~
No title * by -
停電、ほんと大変だと思います。
懐中電灯の電池ってどのくらいもつのでしょう。ホラー映画だと肝心な時に使えなくなるっていうパターンが多いですもんね。
懐中電灯の電池ってどのくらいもつのでしょう。ホラー映画だと肝心な時に使えなくなるっていうパターンが多いですもんね。
No title * by わぐま(*^。^*)
かおこさん。
うちは・・・3回くらい、計画停電あったよ。夜は1回だけ。
夜の停電が一番、怖いし不自由を感じましたね。でも、被災地はずっとこんな感じなのかなぁ~って思うと、胸が痛くなりました。
あと、電気のありがたさを実感しますよ。お子様の為には停電を経験した方が良いのかも!??
うちは・・・3回くらい、計画停電あったよ。夜は1回だけ。
夜の停電が一番、怖いし不自由を感じましたね。でも、被災地はずっとこんな感じなのかなぁ~って思うと、胸が痛くなりました。
あと、電気のありがたさを実感しますよ。お子様の為には停電を経験した方が良いのかも!??
No title * by わぐま(*^。^*)
く~みんさん。
そちらでも電池が売り切れって・・・(笑)
「フザケルナ。ばかやろーーー!!」ですよね。
『もしも』を思うと不安だけど、被災地では本当に電池が欲しいだろうし・・・関東でも夜中の停電時は、欲しいのよ。
お願いだから、買わないで・・・
そちらでも電池が売り切れって・・・(笑)
「フザケルナ。ばかやろーーー!!」ですよね。
『もしも』を思うと不安だけど、被災地では本当に電池が欲しいだろうし・・・関東でも夜中の停電時は、欲しいのよ。
お願いだから、買わないで・・・
No title * by わぐま(*^。^*)
たこさん。
懐中電灯の電池が、どれくらいの間使えるのか、知らないけど・・・
新品の電池だとものすごい明るいのに、中古とか使うとチョット暗いですね~。
ガス漏れとか、「火」が使えなくなった時にとっておきたいから、今はロウソクで我慢します。
あぁ、、、「信号の停電」だけでも回避して欲しいのに・・・
懐中電灯の電池が、どれくらいの間使えるのか、知らないけど・・・
新品の電池だとものすごい明るいのに、中古とか使うとチョット暗いですね~。
ガス漏れとか、「火」が使えなくなった時にとっておきたいから、今はロウソクで我慢します。
あぁ、、、「信号の停電」だけでも回避して欲しいのに・・・
No title * by ガラスの心
おはようございます。しばらくは計画停電なくてホッとしておりますがデッカいろうそく買った後でしたので何か複雑な気分です。
サンタさんのろうそく可愛いですね。
電池相変わらず売ってないです。
サンタさんのろうそく可愛いですね。
電池相変わらず売ってないです。
No title * by わぐま(*^。^*)
せっかくでっかいロウソク買ったのに・・・でも、万が一の時に備えがあって、良いのでは???
我が家ではサンタさんと(写真は無いけど)雪だるまのロウソクがあります(笑) 母の趣味も役に立って良かった(=^▽^=)
電池、、、コッチではどうだろ??最近は電池売り場にすら行ってないです。。。今度、みてみよう!!
我が家ではサンタさんと(写真は無いけど)雪だるまのロウソクがあります(笑) 母の趣味も役に立って良かった(=^▽^=)
電池、、、コッチではどうだろ??最近は電池売り場にすら行ってないです。。。今度、みてみよう!!
うちの方は学校も計画停電があるかも・・なんて毎日言っていながら「回避されました。」「停電の恐れがあります。」のメールが一日に何度も入ります。でも、まだ一度も停電がないのであまり、子供たちも危機感がないの。