<読んだきっかけ>
20代の頃、好きでよく読んでいた作家さん。
久しぶりに読みたくなり、借りてみた。
<あらすじ>
5年間、結婚生活を共にしていたダンナに「離婚しよう」と突然言われ、離婚した佐緒里・30歳。
しかも、ダンナには「新しい女」と「女のお腹には子供」がいた。
泣く事も出来ないまま、引越しをする。
その引越し先で見つけた「命」とは。。。
<ネタバレ&感想>
どん底から、再生しようとしている佐緒里が健気でなんか好きだった。
不器用で、イライラする箇所もあったけど、なんがか愛らしく、応援したくなった。
ちょっとネタバレします。
佐緒里が新居でみつけた「命」。
子猫なんですが、、、生後間もない、命。
昨年、偶然にも子猫を育てた私。。。。
小説だから仕方ないけど、、、子猫を育てるって、もっと大変なはずよ!と思った。
カワイイ事は事実だけど、、、、ホント!昨年の今頃は目の下にクマ作って、子猫育てしたた(笑)
佐緒里がいろいろと家を外す事が多いんだけど、、、、そんな事したら、家の中はぐちゃぐちゃよ!
と、思った。
で、ペット禁止のマンションで、飼うんだけど、やっぱりバレて。。。。の展開なんだけど
やっぱり「禁止」なんだから、ダメでしょう!
死にそうな子猫を放っておけない。って分かるけど、世の中のルールは守りましょ!!
まぁ、かなり自分勝手な女性も登場する本でしたが、、、
やっぱり頑張る姿は素敵でした。
チョット、女性中心すぎるし、ワガママすぎたかな・・・?
お気に入り度(5つ星満点で・・・)
★★★☆☆
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-11
No title * by わぐま(*^。^*)
『ダメだよね、ってわかってるけど・・って言い訳しながらルール違反をするのって・・・』に頷きまくり!!!
本当に女の人に多いですよね~~。(自分も含め)
融通は利かせたいけど、「ルール」になってるからには理由がある。やっぱり、ルールは守らないと!
かおこさんの「猫飼いたい!」って気持ちもものすごい分かるけど、日中留守の家に一人(一匹)でいるネコちゃんも寂しい思いをするのでは??
本当に女の人に多いですよね~~。(自分も含め)
融通は利かせたいけど、「ルール」になってるからには理由がある。やっぱり、ルールは守らないと!
かおこさんの「猫飼いたい!」って気持ちもものすごい分かるけど、日中留守の家に一人(一匹)でいるネコちゃんも寂しい思いをするのでは??
No title * by banana
なるほどー。人が飼っているペットって可愛いけど、自分で育てると大変なんだろうな。
私も「戸建に住んだらペットもいいな」って夫に言ったら苦労を知らないと言われた(笑)確かにしらない。
ともあれ、この作家さんも読んだことないな…
わぐまさんって本当に本読んでますよね~。仕事もしてるのでしょ?
尊敬しちゃう^^
私も「戸建に住んだらペットもいいな」って夫に言ったら苦労を知らないと言われた(笑)確かにしらない。
ともあれ、この作家さんも読んだことないな…
わぐまさんって本当に本読んでますよね~。仕事もしてるのでしょ?
尊敬しちゃう^^
No title * by わぐま(*^。^*)
バナナさん。
今は単発でしか仕事してないですよ~。バイトにもならないような、笑える収入です(笑) なので、本はいっぱい読めるのです。
そろそろ、ちゃんと仕事しよーかな!?(ってずっと言ってます)
ペットは種類にもよるけど、「飼う」って大変ですよね~。
これこそ、犬や猫みたいに「声」を出す生き物は大変だし、、、表情が分かりにくい生き物も大変だし・・・。
今の我が家は「カワイイけどウルサイ猫ちゃん」に振り回されています^^;
今は単発でしか仕事してないですよ~。バイトにもならないような、笑える収入です(笑) なので、本はいっぱい読めるのです。
そろそろ、ちゃんと仕事しよーかな!?(ってずっと言ってます)
ペットは種類にもよるけど、「飼う」って大変ですよね~。
これこそ、犬や猫みたいに「声」を出す生き物は大変だし、、、表情が分かりにくい生き物も大変だし・・・。
今の我が家は「カワイイけどウルサイ猫ちゃん」に振り回されています^^;
No title * by 金平糖
私は十代の頃猫を飼ったことがなかったのに、可愛い&可哀相という気持ちで病気の仔猫を拾い結局看病しきれず猫好きの友人宅に引き取ってもらったという過去があります。仔猫って大変ですよね。わぐまさんの目の下にくまができたの、わかります。
谷村さんは「余命」しか読んだことがありませんが命というものの描き方に対してあまり共感できませんでした…(^_^;)
谷村さんは「余命」しか読んだことがありませんが命というものの描き方に対してあまり共感できませんでした…(^_^;)
No title * by わぐま(*^。^*)
「余命」は、読んでいてツライ表現が多かったですよね。
この本も、目線を変えるとかなりキツイ本かも。。。
健気に頑張ってる姿は、応援したいけど・・・。子猫一匹でも「飼う」って本当に大変。
トイレの砂とかも食べそうになるし、、、ニャーニャー鳴いてばっかで、何に不満なのか分からないし・・・
ウンチだって、おしっこだってするし、、、人が寝てるのに騒ぐし・・・って愚痴を言い出したらキリがない!!
安易に飼っちゃ、ダメですね。。。
この本も、目線を変えるとかなりキツイ本かも。。。
健気に頑張ってる姿は、応援したいけど・・・。子猫一匹でも「飼う」って本当に大変。
トイレの砂とかも食べそうになるし、、、ニャーニャー鳴いてばっかで、何に不満なのか分からないし・・・
ウンチだって、おしっこだってするし、、、人が寝てるのに騒ぐし・・・って愚痴を言い出したらキリがない!!
安易に飼っちゃ、ダメですね。。。
でも、日中家をあけるから、無理だよね~・・って話してたんだー。
「ダメだよね、ってわかってるけど・・って言い訳しながらルール違反をするのって、女の人に特有なおばさんくささ」・・・って言うような台詞を最近、何かの本で読みました。
人間だから融通は利かせたいけど、守るべきは守りたいね。