お誕生会クロニクル 【古内 一絵】
<読んだきっかけ>
ブロ友さんが紹介していたから。
<あらすじ>
「お誕生日会」にまつわる短編。
子供の頃、母が出奔してしまったのは自分のせい?と思う、
小学校の図工専科の教員の尚子。
姪っ子の誕生日パーティを、盛り上げようと計画する、
広告代理店から系列会社へ出向させられたのに、自分の都合の良いようにしか解釈してない湊。
地味な娘にイライラする、ヤンママ・美優は子供の頃に苦い思い出が・・・
主体性の無い、雑誌の編集者・健吾。
年頃の娘と、どう接して良いか悩む・孝雄、若いころ中国で貧乏旅行をしていた時・・・
3・11に生まれた双子の誕生日をお祝いしたい母親・多香美。
認知症の母に悩む、小学校教師・文乃。
それぞれの話が少しずつリンクしてます。
<感想>
どの話もちょっと切ないんだけど、最後に「優しい涙」が流れるような話です。
チョットしたすれ違いで仲違いしてしまい時間が流れ
・・・でも、時が経ち こんがらがってた糸が解けたような感じ?
どの話も「良い」って思ったし、ホロッとしたけど、すぐに忘れそう^^;
一番好きだったのは、最後の認知症の母。の話かな
少しだけ、くわしく・・・
小学校の教師・文乃は、子供の頃に母親が作ってくれた誕生日ケーキが大好きだった。
やがて弟が生まれると、同じ月に生まれた弟の方を大事にされ、好きだったケーキを作ってもらえなくなった。
大人になり、父が亡くなり母は一人になったのだが認知症になってしまった。
母親を引き取り面倒をみるが、それでも母親は弟を大事にしていて、文乃のことを「お手伝いさん」呼ばわりする。
「お手伝いさん」呼ばわりされ、傷付いた文乃はブチ切れてしまうのだが・・・
というのがおおまかな話なんだけど、認知症の母と向き合う・娘の姿が良かった。
うん、↑では書けないけど「救い」があったのよね。
お誕生会ね。
私の誕生日は7月下旬だから、夏休みに入ってて・・・
子供の頃、一度だけ「誕生日会」らしきものをした記憶がある。
小学校3年くらいだったかな?
近所の友達を家に集めて、私の母が食事やケーキを用意していた
・・・と、うっすらとした記憶。
集まったのが近所のお友達だけだったから、特別な「お誕生日会」というより、ただの「食べる会」みたいな感じだった。プレゼントは頂いたけど、よく覚えてない。
特別「この日は、自分が主役だ」と思った感じもなければ、何も「特別」感は無かった。
ま、母は大変だったんだろうね^^;二度とする事は無かった(笑)
大人になり、彼氏が出来ると「彼氏」と過ごすのが「誕生日」になってた。
う~ん、アクセサリーやお花を頂いたなぁ。
あ、一緒に旅行に行ったり、普段は行かないような少し高いお店に行ったり・・・。
懐かしい思い出だわぁ。
でも、どれも「特別」って思いは無いなぁ。
で、今になるんだけど・・・
夫は(私も)イベントに感心が無い。
ので、夫から誕生日祝いをもらった記憶が無い。(別に要らないし^^;)
話は少し長くなるのですが・・・
義父がね、イベント好きなのです。
義父母・夫・私のそれぞれの誕生日と、
それぞれの夫婦の結婚記念日に何かお祝いをしたがるのです。つまり、年に6回ね。
お祝いというのは、その主役(私の誕生日だったら私)が、決めるんだけど・・・
外食だと回転寿司。うどんと寿司のお店。ファミレス。など、4人で外食に行くか
買ってくるのだと、高級牛肉や高級寿司を義父が買ってくるか
あとは宅配ピザ。
のどれか・・・なんです。
でもね、外食に行くと私はゆっくり出来ないのですよね^^;
ファミレスとかドリンクバーがあるお店は、ドリンクバーの使い方が分からない義父母のために、義父母がドリンクバーに行く時は付いて行ってアレコレ説明したり、しまいにはドリンクコーナーに行くのが疲れた義父から「コーヒーが飲みたい」と要望されれは、コーヒーを取りに行くはめになったり・・・
回転寿司では、タッチパネルで注文出来ない義父母なので、メニューを読み上げ「どれが良い?」と聞いて、注文しお茶を淹れ、注文の品が届いたら義父母の渡し、、、すぐに食べ終えるので、またすぐにメニューを読み上げ、、、の隙間に自分が食べたい物を注文する。というただただ忙しいだけだったり。
他の外食のお店でも、やれ取り皿が欲しいだ、お箸が欲しいだ、スプーンが欲しいだ、、、店員に言うのは全て私の仕事。
なので、私は義父母と行く外食はめちゃくちゃ忙しいのでゆっくり出来ない!!ので嫌なのです。(ちなみに外食時、夫は「自分の事」しかやらないです^^;)
コロナになり、外食出来なくなりホッとしてる。
で、基本的に誕生日なんてどーでも良いと思ってるので、わざわざ高級寿司や肉を買ってきてまで食べなくても良いと思ってる。
し、義父に車の運転をさせたくないので、義父に買いに行かせるのはイヤなのだ。
よって、消去法で「宅配ピザ」なのです。
ちなみに、この「宅配ピサ」を注文するのも受け取るのも私なんですがね^^;
一度、夫に「誕生日、何か欲しいものある?」と聞かれたので
「物は何も要らないから、放っておいてくれ」と頼んだ(笑)
夫はワケが分からなかったようでポカンとした顔だったので、
「ご飯を作らなくて良い、義父母の相手もしないで良い、
な~~~~んもしないで良い日を一日だけで良いから欲しい」と説明した。
夫の答えは「無理」でしたwww
って感想が完全に反れてるね^^;
ま、読んだ時はホロッと涙もあり感動したけど、すぐに忘れる本だと思います。
それぞれの話が少しずつリンクしてるので、「繋がり」を探すのも楽しめる本だと思います
お気に入り度
★★★☆☆
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-01-13
No Subject * by べる
なるほどなるほど、義父母さんのお祝いに渋い反応だっ
た意味がわかりました。これは嫌だわ、たしかに(苦笑)。
っていうか、旦那さん、わぐまさんに全部放り投げ過ぎ
じゃないですか?ご自分の親なのに・・・。わぐまさんが気を使っているのもわかっているのですよね?
なんだか、読んでいて私の方がイラッとしてしまった(苦笑)。
うちは、誕生日とか結婚記念日とかのイベント事は割と
大事にしてますね。高い贈り物とかはもうやらなくなっ
てしまったけど。私の誕生日は、毎年必ず同じフレンチ
レストランでディナーを食べてます。去年はコロナで
どうしようかと思いましたが、密になるようなお店でも
ないので、行きました。相方の誕生日は本人の希望で、
自宅でお祝いですけどね(ステーキ焼いたりとか、ちょ
っと豪華にします)。
わぐまさんは、もうちょっと旦那さんにわがまま言ってもいいんじゃないのかなぁ。
た意味がわかりました。これは嫌だわ、たしかに(苦笑)。
っていうか、旦那さん、わぐまさんに全部放り投げ過ぎ
じゃないですか?ご自分の親なのに・・・。わぐまさんが気を使っているのもわかっているのですよね?
なんだか、読んでいて私の方がイラッとしてしまった(苦笑)。
うちは、誕生日とか結婚記念日とかのイベント事は割と
大事にしてますね。高い贈り物とかはもうやらなくなっ
てしまったけど。私の誕生日は、毎年必ず同じフレンチ
レストランでディナーを食べてます。去年はコロナで
どうしようかと思いましたが、密になるようなお店でも
ないので、行きました。相方の誕生日は本人の希望で、
自宅でお祝いですけどね(ステーキ焼いたりとか、ちょ
っと豪華にします)。
わぐまさんは、もうちょっと旦那さんにわがまま言ってもいいんじゃないのかなぁ。
hitoさん * by わぐま
hitoさん
そうそう、その作家さん。
ま、でも「メチャクチャ良かった」とか「おススメ」な本でも無いですよ^^;
とは言いつつ、hitoさんの感想も聞いてみたいけど。
ね。せめて私の誕生日くらい、自分の親の面倒くらいみろよ!って思いますよね。
でもね、もう諦めてるの。。。言っても無駄!コッチが疲れるだけ、損するって思ってる。夫を育てたのは、義父母たちでしょ?義父も、「アイツ(夫)、ワガママでしょ。子供の時、ワガママに育てちゃったから・・」とか言ってたし。だから、あんまり夫の事は頼りにしてないみたい。だからって私に頼られても困るんだけどね^^;
常々思う、結婚生活に必要なのは、諦めと忍耐だ!って
そうそう、その作家さん。
ま、でも「メチャクチャ良かった」とか「おススメ」な本でも無いですよ^^;
とは言いつつ、hitoさんの感想も聞いてみたいけど。
ね。せめて私の誕生日くらい、自分の親の面倒くらいみろよ!って思いますよね。
でもね、もう諦めてるの。。。言っても無駄!コッチが疲れるだけ、損するって思ってる。夫を育てたのは、義父母たちでしょ?義父も、「アイツ(夫)、ワガママでしょ。子供の時、ワガママに育てちゃったから・・」とか言ってたし。だから、あんまり夫の事は頼りにしてないみたい。だからって私に頼られても困るんだけどね^^;
常々思う、結婚生活に必要なのは、諦めと忍耐だ!って
べるさん * by わぐま
べるさん
ね?この状況だったら、イヤでしょ(笑)
&ウチの夫、イラッとするでしょ。
これでも手加減して書いてるんだけどね^^;
ウチの夫、ワガママに育ったからか、もう直らないと思います。
だから諦めてる。何も望まない。
ま、私が主婦業に手を抜いても文句を言わないので、コッチも多少救われてますが^^;
だから、私も必要以上に義父母の面倒は見ない事にしてます。
べるさんのとこは、フレンチディナーなのね。べるさんのリクエストよね?で、相方さんの時は、本人の希望の自宅でステーキって良いじゃないですか~~~!それぞれの希望で、お祝いするって良いですよね。それぞれ負担に感じ無い範囲内だろうし!
べるさんのご夫婦って大人ですよね。ま、ウチも年齢では大人なんだけどさ・・・
夫にワガママねぇ・・・。何度か言った事はあるんだけど、、、結局は自分の首を絞めることになるのよね。だから、必要以上に義父母の面倒を見ない!義父母に何か言われたら、ただ夫に伝言するだけ!!って決めてる。あとは、出来るだけ夫の面倒を見ないようにしてる。毎年の目標は「夫を自立させる事!」です(笑)
ね?この状況だったら、イヤでしょ(笑)
&ウチの夫、イラッとするでしょ。
これでも手加減して書いてるんだけどね^^;
ウチの夫、ワガママに育ったからか、もう直らないと思います。
だから諦めてる。何も望まない。
ま、私が主婦業に手を抜いても文句を言わないので、コッチも多少救われてますが^^;
だから、私も必要以上に義父母の面倒は見ない事にしてます。
べるさんのとこは、フレンチディナーなのね。べるさんのリクエストよね?で、相方さんの時は、本人の希望の自宅でステーキって良いじゃないですか~~~!それぞれの希望で、お祝いするって良いですよね。それぞれ負担に感じ無い範囲内だろうし!
べるさんのご夫婦って大人ですよね。ま、ウチも年齢では大人なんだけどさ・・・
夫にワガママねぇ・・・。何度か言った事はあるんだけど、、、結局は自分の首を絞めることになるのよね。だから、必要以上に義父母の面倒を見ない!義父母に何か言われたら、ただ夫に伝言するだけ!!って決めてる。あとは、出来るだけ夫の面倒を見ないようにしてる。毎年の目標は「夫を自立させる事!」です(笑)
No Subject * by おんだなみ
それぞれの話が少しづつリンクしていて、「優しい涙」
ってだけで、読みたくなりそうです。
誕生会、私も小学生の頃、2回ほどやったかなぁ~
何か、母がとても大変そうで、何か悪いなと言う記憶があります。
義理のお父さんイベント好きなんですか、しかも毎年6回・・・
真逆の夫婦だと、ちょいと面倒ですね、ヤレヤレ(;^_^A
ってだけで、読みたくなりそうです。
誕生会、私も小学生の頃、2回ほどやったかなぁ~
何か、母がとても大変そうで、何か悪いなと言う記憶があります。
義理のお父さんイベント好きなんですか、しかも毎年6回・・・
真逆の夫婦だと、ちょいと面倒ですね、ヤレヤレ(;^_^A
おんだなみさん * by わぐま
おんだなみさん
めっちゃおススメ!ってワケじゃないけど、良かったですよ^^
お誕生会って、母親が大変なんですよね^^;
子供なのに「何か悪いな」と思うおんだなみ少年は、優しい心の主ですね。
ウチのイベント好きの義父(笑)
自分達だけで勝手にやってくれれば良いのにって思います。
好意でやってくれてるから難しいのです。
めっちゃおススメ!ってワケじゃないけど、良かったですよ^^
お誕生会って、母親が大変なんですよね^^;
子供なのに「何か悪いな」と思うおんだなみ少年は、優しい心の主ですね。
ウチのイベント好きの義父(笑)
自分達だけで勝手にやってくれれば良いのにって思います。
好意でやってくれてるから難しいのです。
気になります。
今は予約枠がいっぱいなので、余裕が出たら読みたいです。
お誕生日で外食するなら、ご主人が全てやってあげるべきよね。
だって、自分の親じゃん!
そして、たった年に一日くらい、わぐまさんだけの一日があってもいいと思う。
何にも邪魔されず煩わされることなく、好きにしたいね~
ご主人~!!