2018-06-16 (Sat)
10:58
✎
我らがパラダイス 【林 真理子】
<読んだきっかけ>
ブロ友さんが紹介していた本。
介護の話と聞き、興味を持った。
<あらすじ>
高級介護付きマンションで働く3人の中年女性。
それぞれが、家庭内で深刻な介護問題を抱えていた。
追い詰められた彼女たちは、ある行動にでるが・・・
<ネタバレ&感想>
前半は、深刻だった。
それぞれが抱える介護問題が、超リアル。
でも、この3人の中年女性。(50代女性)
どれも似ている。
1人は、50過ぎで独身女性、最近父を亡くし母と住む場所探しで悩む。
もう一人は、母に育てられた独身女性。最近、出来の悪い弟が帰ってきて、寄生虫状態。
もう一人は、嫁に行ったが 兄嫁が父の面倒を見てくれず・・・
3人に共通しているのが、
その1、あまりお金が無い。
その2、親、大好き。
なのです。
その3、しかも全員50代(だと思う)
そう、似ているのです。だから、なかなか覚えられない!
介護って、いろんなパターンがあると思うのです。
実の親でも仲が良くないから、介護したく無いとか。
義理の親の介護をしている。とか
独身男性が、自分の親の介護をしているとか・・・
本書は、ワンパターンなのよね^^;
まぁ、それがこの話の中心部分なんだけど・・・
つまりは・・・
自分の勤めている介護付きマンションは、入居費など高い!
住める人々は、お金持ち。
自分(自分の親)は、あまりお金を持っていない。
よって、介護付きマンションに暮らす老人を羨ましく思う。
自分の親も入れたいと思う。
そう、親大好き人間の話なのだ!
でもって、この介護付きマンションの会社のお偉いさんが、中年女性たちにお説教する場面がある。
言っていることは、かなりムカつく!!!
だが、彼の言うことは間違ってないと思った。
要は・・・
格差社会。コレは子供から老人までずっとなんだなぁって
仕事や株などで、お金を稼いだ人はそのお金で老後の心配をしなくても良いけど、
お金をあまり稼げなかった人は、老後も不安だらけ。
もちろん「運」もあるんだと思う。
バカ正直に働いてもお金の無い人もいれば、
運だけでのし上がった人もいる。
でもやはり・・・老後に必要なのは、やはり「お金」なんだろうな。
(お金だけじゃないけど・・・)
+自分の老後について、何も考えてこなかった人がいるのも確か。
何も考えずに今まできてしまったもんだから、自分の娘に負担をかけている。
でもって、本書のラストは
こりゃ無いでしょ・・・^^;って。
やっすい、映画みたいなコメディ?あまりに、トンチンカンな展開でした。
深く考えないで行動した結果。ですよね^^;;
で、結局どうなったの?
3人の親たちはどーするの?って、
ワケの分からないまま終わってしまった。
深刻で始まったんだから、最後まで深刻さが欲しかったなぁ。
お気に入り度
★★★☆☆
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-11
No title * by わぐま(*^。^*)
> おんだなみさん
読んでみたら分かると思いますが、最後の展開が「は?」ってトンチンカンすぎる(笑)
そう、介護って何の準備もないまま、ある日突然始まる。
介護のせいで、離職した。&再就職出来ない。というのも問題になってますよね。介護って、お金も気力も使うもの。それが分かってるんだから、自分で準備しないとね。
今の高齢者って、そーいうのをあまり考えてない人が多いと思います。何も考えてない!
読んでみたら分かると思いますが、最後の展開が「は?」ってトンチンカンすぎる(笑)
そう、介護って何の準備もないまま、ある日突然始まる。
介護のせいで、離職した。&再就職出来ない。というのも問題になってますよね。介護って、お金も気力も使うもの。それが分かってるんだから、自分で準備しないとね。
今の高齢者って、そーいうのをあまり考えてない人が多いと思います。何も考えてない!
介護、誰にとっても、大きな課題ですよね、
経済的弱者には、大きな痛手に鳴ると思います。
親の介護で離職を余儀なくされ、介護から解放されても、職に復帰出来ない人を
特集したNHKの番組を見た時は、酷く辛い気持に成りました。
介護って、それなりに、準備や心構えが出来ていればいいんでしょうけど、
中々、難しいですね。